チェリモヤにアテモヤを・・・
こんにちはかかし7号です
最近なかなかネタを見つけられず、、、ブログの更新が遅くなっております
そんな時にちょうど
初めての体験するコトがありました
まず、アテモヤという植物をご存知でしょうか。
釈迦頭とチェリモヤを掛け合わせ、フロリダで品種改良された品種のようです。
果実はそのクリーミーな甘さから「森のアイスクリーム」とも呼ばれています。
果実の写真です
土の色と同系色になってかなり見づらいですが、果実の左で10円玉を持っています・・・
このアテモヤを増やすべく
アテモヤの枝をチェリモヤに接木する作業をしました
まず、台木であるチェリモヤを地面から適当な長さを残して切り、穂木を挿し込む隙間を作るための切り込みを入れました。
次に、穂木となるアテモヤの枝を適当な長さに切り、チェリモヤに入れた切り込みに挿し込む形状にしました。
写真で見ても分かるように、切った表面がキレイですね~ 台木の切り込みもそうですが、このなめらかな断面が大事になります。表面に凹凸があるとピッタリくっつかないですからね・・・
チェリモヤ台木にアテモヤ穂木を挿しました。(ピッタリ)接木した直後はつなぎ目がハッキリしていますが、成長するにしたがってだんだん分からなくなっていきます。(うまく接げていれば)
最後にパラフィルム的なテープでグルグル巻きにして出来上がり
これからしばらく接木した木の様子を見ます。うまくいっていれば、穂木の方から新芽が出てくるでしょう
このアテモヤの様子もまたお伝えしたいと思います
ちゃんと新芽が出てきますように
関連記事