2018年07月25日
マンゴーの食べごろ
農場スタッフのKIYOTAです。

ご家庭に届いたマンゴー、購入してきたマンゴーは「食べごろ」でしょうか?
「食べごろ」かどうかチェックしてみましょう。
1.果実からマンゴー特有の甘い香りが強くする。
2.果実の表面が油分(ワックス)でテカり、触るとベタベタする。
沖縄の表現で「ムチャムチャ」する。
3.果実が柔らかくなる。
収穫して「食べごろ」となるまで2~4日位かかります。
食べごろサインが弱い時は、あと1日位常温に置いて、「追熟」させて下さい。
食べる直前の2時間ほど前に、冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
よりおいしく食べることができます。

ご家庭に届いたマンゴー、購入してきたマンゴーは「食べごろ」でしょうか?
「食べごろ」かどうかチェックしてみましょう。
1.果実からマンゴー特有の甘い香りが強くする。
2.果実の表面が油分(ワックス)でテカり、触るとベタベタする。
沖縄の表現で「ムチャムチャ」する。
3.果実が柔らかくなる。
収穫して「食べごろ」となるまで2~4日位かかります。
食べごろサインが弱い時は、あと1日位常温に置いて、「追熟」させて下さい。
食べる直前の2時間ほど前に、冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
よりおいしく食べることができます。
2018年07月22日
2018年07月22日
台風被害無し
台風10号は暴風も吹かず、
マンゴー他、自社農場の農作物への被害はありませんでした。
今年は台風の当たり年かな・・・・
マンゴー他、自社農場の農作物への被害はありませんでした。
今年は台風の当たり年かな・・・・
Posted by 熱帯資源植物研究所スタッフ at
14:21
│Comments(0)