プロフィール
熱帯資源植物研究所スタッフ
熱帯資源植物研究所スタッフ
熱帯資源植物研究所スタッフが贈る、笑いあり、涙ありのWork Life story 的なブログです。
マイアルバム
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 熱帯資源植物研究所 › 果実 › チェリモヤにアテモヤを・・・

2010年03月19日

チェリモヤにアテモヤを・・・

こんにちは♪赤かかし7号ですニコニコ

最近なかなかネタを見つけられず、、、ブログの更新が遅くなっておりますガ-ン
そんな時にちょうどびっくり!!
初めての体験するコトがありましたアップ

まず、アテモヤという植物をご存知でしょうか。
釈迦頭とチェリモヤを掛け合わせ、フロリダで品種改良された品種のようです。
果実はそのクリーミーな甘さから「森のアイスクリーム」とも呼ばれています。
                           果実の写真です下
チェリモヤにアテモヤを・・・土の色と同系色になってかなり見づらいですが、果実の左で10円玉を持っています・・・

このアテモヤを増やすべくびっくり!!びっくり!!
アテモヤの枝をチェリモヤに接木する作業をしましたおすまし










チェリモヤにアテモヤを・・・まず、台木であるチェリモヤを地面から適当な長さを残して切り、穂木を挿し込む隙間を作るための切り込みを入れました。














チェリモヤにアテモヤを・・・次に、穂木となるアテモヤの枝を適当な長さに切り、チェリモヤに入れた切り込みに挿し込む形状にしました。
写真で見ても分かるように、切った表面がキレイですね~ 台木の切り込みもそうですが、このなめらかな断面が大事になります。表面に凹凸があるとピッタリくっつかないですからね・・・がーん






チェリモヤにアテモヤを・・・チェリモヤ台木にアテモヤ穂木を挿しました。(ピッタリ♪赤)接木した直後はつなぎ目がハッキリしていますが、成長するにしたがってだんだん分からなくなっていきます。(うまく接げていれば汗











チェリモヤにアテモヤを・・・最後にパラフィルム的なテープでグルグル巻きにして出来上がりピース

これからしばらく接木した木の様子を見ます。うまくいっていれば、穂木の方から新芽ふたばが出てくるでしょうGOOD

このアテモヤの様子もまたお伝えしたいと思いますニコニコ
ちゃんと新芽が出てきますようにキラキラ 




同じカテゴリー(果実)の記事
どんどん増やします
どんどん増やします(2010-05-26 19:49)

収穫間近??
収穫間近??(2010-05-24 20:20)


Posted by 熱帯資源植物研究所スタッフ at 21:14│Comments(4)果実
この記事へのコメント
昨日ちょうどTVでアテモヤを取り上げていましたよ。^^
『アイスクリーム』という表現がどこから来るのか、とても興味深く感じました。

TV効果で、これから人気が出てくるかもしれませんね!
Posted by QAZ at 2010年03月20日 07:56
QAZさんへ
私もアテモヤをテレビで見ました!きっと同じ番組でしょう
人気が出て、そのまま食べるだけじゃなくいろんなスイーツに使われるようになっても面白いかもしれませんね
美味しい実をたくさん採れるように、大事に育てます♪
Posted by かかし7号かかし7号 at 2010年03月23日 08:19
かかし7号こと、う●●さんへ

おつかれさまです。

先週、アテモヤを久しぶりに食べました。

海外からのお客様にもお召し上がりいただきましたが、
グロテスクな見た目に反する風味に大変驚かれたようです。

以前に比べて甘みが増したように感じましたが、気のせいでしょうか?
近々、答えを見つけに糸満に参りたいと思います。

差し入れの希望品目をメールにてお知らせください。(お小遣いの範囲内でよろしくお願いします。)
Posted by かかしボス at 2010年03月30日 01:44
かかしボスへ

海外からのお客様もアテモヤを美味しく召し上がっていただけたようでよかったです。
私も初めて食べた時は、その甘さにビックリしました!

甘みが増したと感じられた理由は・・・
何でしょう??
Posted by かかし7号かかし7号 at 2010年03月31日 08:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。