2010年05月24日
収穫間近??
こんにちは
かかし7号です
沖縄は梅雨に入って、晴れ間が貴重な天気が続いています、、、











しかーし
糸満農場のスタッフは雨なんかに負けないんですから

昨年10月に植えつけたパパイヤの苗はこんなに大きくなりました

この写真で見るとそんなに大きさを感じないですね・・・
(というか、1本1本がよく見えない・・・)
それぞれの身長は、葉の先まで入れると約2.5~3.0m程度になっています。
すでに私の手のひら程の大きさの実もついていました

夏に入る頃からはここのパパイヤ達からも収穫できそうで、楽しみです
ここからはマンゴーの袋かけの様子です。
なぜこのように1個ずつ袋に入れなければならないのか。それは、太陽の光で実が日焼けしてしまうのを防ぐのと、熟したマンゴーが地面に落下してしまうのを防ぐためです
1つ1つ丁寧に糸をかけ、、、
1つ1つ丁寧に袋をかけて、、、
吊るされます
パパイヤの果実が採れるのも楽しみですが、マンゴーもそろそろ大きくなってくるし
楽しみが増えていく糸満農場です


沖縄は梅雨に入って、晴れ間が貴重な天気が続いています、、、











しかーし

糸満農場のスタッフは雨なんかに負けないんですから


昨年10月に植えつけたパパイヤの苗はこんなに大きくなりました




それぞれの身長は、葉の先まで入れると約2.5~3.0m程度になっています。



夏に入る頃からはここのパパイヤ達からも収穫できそうで、楽しみです

ここからはマンゴーの袋かけの様子です。
なぜこのように1個ずつ袋に入れなければならないのか。それは、太陽の光で実が日焼けしてしまうのを防ぐのと、熟したマンゴーが地面に落下してしまうのを防ぐためです





パパイヤの果実が採れるのも楽しみですが、マンゴーもそろそろ大きくなってくるし

楽しみが増えていく糸満農場です

Posted by 熱帯資源植物研究所スタッフ at 20:20│Comments(2)
│果実
この記事へのコメント
沖縄の梅雨、結構すごそうな季節なのかも?と想像してしまいます。^^;
遺伝子組み換えのパパイヤの輸入が解禁になるようですね。
http://bit.ly/c1Tscn
そのまま店頭に並ぶことはないと思いますが、加工用として知らずに食べることになるのかもしれません・・・。
遺伝子組み換えのパパイヤの輸入が解禁になるようですね。
http://bit.ly/c1Tscn
そのまま店頭に並ぶことはないと思いますが、加工用として知らずに食べることになるのかもしれません・・・。
Posted by QAZ at 2010年05月25日 00:48
QAZさん
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます♪
遺伝子組み換えパパイヤの情報もありがとうございます!!
遺伝子組み換えの作物は、私にはまだ未知の部分が多すぎて何とも言い難いのですが・・・
その作物を使って、メリットが大きいように利用できたらいいですね。うまいコメントができずすみません。
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます♪
遺伝子組み換えパパイヤの情報もありがとうございます!!
遺伝子組み換えの作物は、私にはまだ未知の部分が多すぎて何とも言い難いのですが・・・
その作物を使って、メリットが大きいように利用できたらいいですね。うまいコメントができずすみません。
Posted by かかし7号
at 2010年05月25日 09:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。